経験者が語る裏ワザ公開!【時給編】

ボヤいてもいいですか?自分で時給アップする方法画像 リゾートバイトとは
この記事は約8分で読めます。

🙋‍♂️ どうも。レストランやバンケットでそこそこ頑張ってきた、クズ気味なリゾ〜トバイト経験者です。

🏠 私生活では、まあまあやらかしが多め。
🤷‍♂️そんな私が、ボヤきつつも「ちょっと役立つ?」ってことを書いてみました。

今回は「時給を上げる方法」という、私の妄想を取り上げてみました。

📉 記事には、価値や有益な情報はあまりないかもしれません。
🙅‍♂️ でも、少しでお参考になったら嬉しい…。

🧹そんな クズなわたしのボヤきに最後までお付き合いください。

はじめに

ツヨキ
ツヨキ

リゾートバイトは、自分で時給アップできるのか?

ヨワキ
ヨワキ

そんなことあるわけないでしょ…

ボヤキ
ボヤキ

ありますよ!条件つきますけどね

ソウジキ
ソウジキ

自分の時間を無駄にしない為に挑戦した方がいいですよ、本当に!

ってことで、これから書いていきますね。

でも、あまり参考にならなかったらごめんなさいね🙏
では、いってみましょう


リゾバの時給って、自分で上げられるの?

時給を上げることは、実はとてもシンプルなことなんですね。
長く働くと「私もそろそろ時給上がってもいいのにな〜」なんて声がよく聞こえてきました。
その秘訣、お教えいたします。

「同じホテルで働いてるのに、なんであの人の方が時給高いの?」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

もちろん、派遣会社によって時給が違ったりすることはありますが、

実は、あなたのリゾートバイトの時給は

“あなたの行動次第”で上げられるチャンスがあるってことです。

今回は、現場で「おっ、この人いいね」「この人できるな!」と思わせればいいんです

その実践的な工夫を5つのカテゴリーに分けてご紹介します。
長期で働きたい人も、短期でガッツリ稼ぎたい人も、ぜひ参考にしてみてください💡


派遣スタッフができる5つの工夫

マルチ対応

レストランのホールだけでなく、調理場との段取りやその他のスタッフのサポート
清掃まで、色々と頼りにされる存在になると、自分の知らないところで「あの人めっちゃいいですよ」と上司に報告されてると思って間違いないです。

🌟「この人なら他にも頼って良さそうだね」と思ってもらえると、リピーター派遣(出戻り)の時に時給UPの交渉材料になりますよ!

接客スキルと笑顔

観光地では、
「お客様がまた来たくなるな接客をする」それが、ホテルの価値+あなたの価値です。
ちょっとした気配りや、感じの良い対応ができる人は、ホテルにもお客様にも高評価✨

そして、スタッフや関係者にもキチンと対応しよう。

決して、ゴマスリしろといっている訳ではありません。
笑顔でいると、相手も和やかな雰囲気になるんです。
スキルも大切ですが、ホテルのスタッフに「感じがいい人」と思われることが、一番の近道。笑顔と雰囲気作り、これが最強の武器なのです。


勤怠とチームワーク

遅刻・無断欠勤ゼロ、それをすることで、周りとの関係も良好。
派遣先はたったそれだけのことで、「また、あなたに来てほしい」と思ってもらえるんです!

🌱 地味だけど、コツコツが大きな差に

派遣会社への報告も積極的にする

「最近、フロントも教わり始めました」や「レストランのクレーム対応も一人でできました」など、日々の成長をこまめに共有する

情報提供のコツ

派遣先の情報や状況など、自分の担当スタッフに話していくのも全然アリです。
なぜか?派遣の担当者が、一番欲しい情報は、現地の状況なんですよ。
新しい責任者が来たなどの新しい情報があれば、担当者に報告するとあなたの印象もアップしますよ。

間違えても、「あの人、バカだ」などの情報提供はやめた方がいいです。
悪口しか言わねーな、って思われてしまいますので。

現地の状況、情報を担当者に伝えよう

自分の市場価値を知ろう

地域で時給は違うの?

「このホテルのフロントは1,200円だけど、隣町だと1,300円…?」
こういう比較ができるだけでも、時給の相場感が掴めて、自分の現在地がわかります

地域差で、時給が違うのはよくあること。これは仕方ないですね、諦めましょう。

比較するだけで交渉力UP

違う派遣会社の情報を掴んだら、担当者に確認しよう。時給が上がる可能性アリ

基本的に時給や条件は自分から喋らない。(揉める原因になる)
そして、条件を相手から聞き出す。
もし、自分の条件が上なら、同じだよと言って逃げる。
もし、自分の条件が悪いなら、担当者に連絡して交渉するのもアリ。

他の派遣スタッフと条件の共有はしない
自分が良くても悪くても、どちらにしても不愉快な思いをする

派遣会社を複数登録する

同じ勤務地でも、派遣会社によって条件が違うのがリゾバの面白いところ。
比較することで、自分の強みや交渉の幅も広がります。


安い地域で勤務しても、仕事の取組み次第で時給は上がる。
今まで、読んできたことを忘れないようにね。

“更新前”が交渉のチャンス!

タイミングは契約更新前

「更新してほしい」と言われたら、勇気を出して交渉するのもあり。

例:「今後も継続して働きたいと思っています。これまでの業務実績をふまえて、時給のご相談は可能でしょうか?」

「感謝+成果+希望」で交渉

いきなり時給の話をするのではなく、まず感謝の気持ちを伝えることから始める。

例;「今回の現場で色々と任せてもらえるようになり、嬉しく思っています。今後も継続して勤務したいと思いますが、条件面もご相談できますか?」と言ってみよう

時給交渉が通らなかったら、ちょっと悔しいですよね。
でもそれは「今のままじゃちょっと物足りない」と思われてるサイン。
見返すチャンスだと思って、もう一歩、攻め方を変えて挑もう!


長期目線で稼ぐには!

人間力が評価されるリゾートバイト

繁忙期じゃないときは、派遣会社のeラーニングや資格取得支援制度なども活用して、少しでも武器を増やしておくと◎

体力を削られるが…その分収入も上がる

リゾートバイトって、基本的に2〜3ヶ月の勤務をする働き方が多いけど、長期で働くのもメリット大
ワタクシのプロフにも書いてあるくらいの収入は、勝ち取れるかも(でも地獄を味わいますけど😛)

信頼されるリピーターになる

同じ現場に何度も呼ばれる「リピーター派遣」は、信頼がなければ呼ばれないため、時給は上がりやすく+条件も良くなることが多いです。
まずは一つの現場で信頼を積み重ねてみるのも一つの方法。


まとめ

与えられた以上のことをやれば報われる

リゾートバイトは、ただの「短期バイト」じゃないですよ。
行動力・人間力・経験がそのまま評価につながるチャンスの場なんです。

だからこそ、

✅ できることは一歩先をやる
✅ 初めての事は、積極的にやろう
✅ 周りと同じじゃダメ

この3つを意識するだけで、あなたのリゾバライフは確実に変わります!

正直、私が稼げたのはツイてました。それはブライダルエスコートの経験者だったから。
でも、ブライダルを立ち上げのとき、チームと一緒に成長できるように努力しました。
お客さんに喜んでもらうにはどうすればいいか?
お客さんにとっては一生に一度のブライダルを成功させるためにどうすればいいか?
スタッフみんなで必死になって、考えました。
だから、稼げたと思っています。

特にこんなこと言ってる人
「言われたことだけやっていればいい」、
「とりあえず、働く時間稼げばいい」って人

正直テキトーにやっていてもそれなりに稼げます。

でも、突き抜けるような稼ぎは得られないですよ。
それは、どんな仕事でも同じだと思います。

旅行気分もOKですが、自分の時間を使って働きにいっているわけで、あなたが費やした時間も正当な賃金としてもらった方がいいと思いませんか?

大丈夫、ちょっとだけ真面目なフリをして、与えられた以上の仕事をすればいいのである。

くどい様ですが、最後に

  • リゾバの収入は、環境じゃなく自分次第
  • 経験のない仕事でも、「やります」って手を挙げる ⇦⇦ あなたの一生の武器になる
  • 頼まれなくても先読みして動く 
  • とにかく笑顔で仕事を楽しむ
  • やったもん勝ちなんですよ! ⇦⇦ 他人は他人、自分の価値を上げるのはあなた自身

自己プロデュースすることがもっとも近道です。
仕事も一生懸命!でも遊びはもっと一生懸命に!


ツヨキ
ツヨキ

仕事やればいいの、仕事の評価なんてやった分だけ時給も上がるのさ!

ヨワキ
ヨワキ

どうやればいいのかわからないから、迷ってるんじゃん

ボヤキ
ボヤキ

とにかく、挨拶と返事と身だしなみは整える、そして前向きに仕事に取り組む。それだけでOK

ノウテンキ
ノウテンキ

そうそう、テキトーに対応していれば大丈夫
だから、今まで時給は一度も上がったことないよオレ。笑

ソウジキ
ソウジキ

それだからうまくいかないのよ

リゾートバイトシリーズのまとめ記事はこちらから⬇️

📂 まとめ ▶ シリーズ記事を一覧で読む

💭ここまで 読んでみてどうでした?
まずは、ありがとうございました。

よかった?それとも予想通り、参考にもならなかった?🙏

🤔 「ちょっとでも役立つかも」と思ってくれたあなたへ。
参考にならなかった?…でしょうね。クズが書いてるんで…💦
なので、期待しちゃダメですよ🙅

でも、次はちょっとでも役にたてるようなこと書いてみたいと思います💪

⏳ ここまで読んでくれて… ホントにありがとね〜😃

📢 ご意見・ご感想、お待ちしております!

記事を読んで「もっと知りたい」「ここが少しわかりにくかった」など
どんな一言でも、とても励みになります😊
いただいた声は、今後の改善や記事づくりにしっかり活かしていきます。

📌「この記事、参考になった!」と感じたら
→ ひとことリアクションをいただけると嬉しいです。

👇お問い合わせ・ご質問はこちらから👇
お問い合わせフォームはこちら ← クリックでフォームへ

タイトルとURLをコピーしました