🙋♂️ どうも。
レストランやバンケットでそこそこ頑張ってきた、ちょいクズ元リゾートバイトマンです。
🏠 私生活では、まあまあやらかすことが多い私が、「ちょっと役立つ?」ってことをボヤいてみます。
今回のテーマは【リゾートバイト】とは、を書いてみます。
🙅♂️ 少しでお参考になったら嬉しい…。
🧹そんなちょいクズなワタクシの「ボヤいてもいいですか?」
どうか、最後までお付き合いください。
【初心者向け】リゾートバイトとは?仕組み・メリットをやさしく解説
リゾートバイトとは?
リゾート地で仕事しながら、旅気分も味わえるのが『リゾートバイト』
ちょっとワクワクする響きですよね。
でも、リゾートバイトって
「どんな仕事があるの?」
「始めるにはどうすればいい?」
「派遣会社ってどう選べばいいの?」
「もう、わかんな〜い!」
と疑問も多いはず。今回から数回に分けて、初心者さんにもわかりやすく、リゾートバイトの基本から会社選びのコツまで、ゆるっとお伝えしていきます♪
リゾートバイトってどんな働き方?
リゾート地で短期間住み込みで働く
通常のアルバイトとは、すこし違う働き方です。
リゾートバイト、略して「リゾバ」とは、全国の観光地で住み込みをしながら、短期間だけ働くスタイルです。
このユニークなスタイルは、単に収入を得るだけでなく、新しい環境での生活、多様な人々との出会い、そして自己成長の機会を得られることから、今、若い方から中高年まで注目を集めています。
勤務地は、沖縄のビーチや北海道のスキー場、箱根や日光などの温泉地の旅館など、まさに“旅先”といえるような日本各地の有名観光地ばかりです。
しかも、多くの求人では「寮費・食費・光熱費が無料」!
つまり、ほとんどお金をかけずに暮らしながら働けるという、そんな好条件、あるの?って感じです。
「旅先で暮らしてみたい、でもお金が心配…」という人にもぴったり。
生活費を抑えられるので、短期間でもしっかり貯金できちゃうお得な働き方。
全国の仲間との出会いが魅力
リゾートバイトには、全国からいろんな人が集まってきます。
大学生の長期休み、社会人の転職前、海外留学の資金集めなど、目的は人それぞれ。
年齢も性別もばらばらです。
最初は不安でも、寮での共同生活や現場での仕事を通して自然と打ち解けて、気がつけば“旅仲間”のような関係に。
一緒に観光したり、ごはんを食べたり…リゾバならではの出会いや思い出が生まれます。
「気が合う友達ができた!」「今でも連絡取り合ってる」なんて声もよく聞きますよ♪
派遣会社は、どう選ぶ?
失敗しないために知っておきたいこと
リゾバを始めるとき、まず始めにすることが「派遣会社」に登録する。
なぜなら、派遣会社があなたとリゾート地の職場をつないでくれるからです。
リゾートバイトを紹介してくれる、派遣会社はそれぞれ特徴が違います。
「とにかく高時給がウリの会社」もあれば、
「初心者へのサポートが手厚い会社」
「女性に人気の福利厚生が充実している会社」など派遣会社によりさまざま。
自分に合った派遣会社を選ぶことで、リゾバの楽しさも快適さもぐんと変わってきます。
逆に、合わない派遣会社を選んでしまうと、職場でのトラブルや後悔のもとになることも…。
「なんか、いい雰囲気」や「なんか、嫌な感じ」と思ったら、前者を選ぶと間違えないと思います。
まとめ
今回は、リゾートバイトってどんなもの?という基本の「き」をお話ししました。
次回は、有名な派遣会社の特徴などをご紹介します。
「どんな特徴があるの?」「どんな人に向いている?」など、リアルな口コミやトラブル事例も交えてお届けしますので、どうぞお楽しみに♪
ちょいクズリゾートバイトマンが、ボヤきましたが…
参考になりましたか?
それとも、あまり参考にならなかったですか?🙏
でも、「ちょっこっとでも役立つたった」と思ってくれたあなたへ。
次は、もっと役にたつようなこと書いてみたいと思います💪
⏳ ここまで読んでくれて… ホントにありがとうございました😃
📢 ご意見・ご感想、お待ちしております!
記事を読んで「もっと知りたい」「ここが少しわかりにくかった」など
どんな一言でも、とても励みになります😊
いただいた声は、今後の改善や記事づくりにしっかり活かしていきます。
📌「この記事、参考になった!」と感じたら
→ ひとことリアクションをいただけると嬉しいです。
👇お問い合わせ・ご質問はこちらから👇
✅ お問い合わせフォームはこちら ← クリックでフォームへ
📘 第1回 ▶ リゾートバイト派遣会社比較
📙 第2回 ▶ リゾートバイト派遣会社の特徴をざっくり比較
📂 まとめ ▶ シリーズ記事を一覧
次の記事は👇