「リゾート地で働けるなんて楽しそう!」
「寮も食事も無料?最高じゃん!」
そんなイメージでリゾートバイトを始めたものの――
「思っていたのと違った…」「辞めたいけど辞められない…」
そんな声も意外にあるんです。
リゾバは確かに魅力的なことも多いですが、その反面、実際に働いた人の中には「こんなはずじゃなかった…」と後悔するケースも。
とくに初めて挑戦する人は、求人情報やSNSだけを見て判断してしまいがち。
でも、「よくある失敗パターン」や「落とし穴」を事前に知っておけば、無駄なストレスやトラブルを避けることができます。
この記事では、リゾバ経験者のリアルな体験談をもとに、リゾートバイトを【やってはいけない】理由を紹介してみます。
これからリゾートバイトに応募を考えている方は、後悔しないための内容にしてありますので、ぜひ参考にしてください。もし参考になったならば、とても嬉しいんです。
⚠️いいことばかりじゃないのよ? リゾートバイトの落とし穴
良い面ばかりじゃない!リアルな声も
「リゾート地で楽しく働ける」「お金も貯まるし出会いもある」⇦⇦これは事実。
でも、すべての人が満足しているわけじゃないんですね。
実体験では、「体力的にキツすぎた」「人間関係が最悪だった」といった声もあります。
リゾートバイトには、見落としがちなことがあるのも事実です。
リゾバを始める前に知っておくべき8つの注意点
- 労働時間と不規則な生活
- 給与と待遇
- 体力的問題
- 住環境とプライベート
- 時期や景気に左右される不安定な雇用
- 派遣契約の問題
- 対人ストレス・職場環境
- 遠隔地ならではの問題
【1】労働時間と不規則な生活 🕒
休日出勤が案外多い
休日でも『明日、出勤してくれない』と前日に出勤の要請が入りやすく、連勤になることが多い。
長時間労働や不規則なシフト
繁忙期に勤務することが多いので、休みも不定期になりやすいんです。
長時間・不規則な勤務で、プライベートの時間が取りにくい
「シフトが多くて、毎日クタクタ…1ヶ月30万稼げたけど、2ヶ月に1人は辞めてた」(20代男性)
ちなみにわたくしは、3ヶ月連勤させられたこともある。短時間でしたけど、案外イケたかも笑
【2】給与・待遇の不満 💰
低賃金になる可能性
集客によって、急に休みになったりすることがある。
働く時間が削られるため、給料が安くなることも。⇦⇦時給なので仕方がない。
契約期間に応じた福利厚生の適用
短期の場合、保険に加入できない場合もある。(加入要件があり、違法ではない)
「以前と比べてガッツリ稼げる感がない。東北は特に厳しい印象」(女性)
思ったほど稼げないことがある
『休みが多い』これは、派遣会社の交渉力にも問題があり、怠慢にも程がある。思う
【3】体力的にキツすぎる 💪
重労働で肉体的にハードな勤務先
荷物運びの重労働に長時間勤務の立ち仕事、階段の上り下りでかなりの体力を消耗するのよね 。
体力温存しようとすると、仕事終わらないし…。
それに繁忙期は本当にヤバい
観光地はオンシーズン(夏・冬)の繁忙期とオフシーズンの閑散期があって。
リゾバ民にお呼びにかかるのは大体繁忙期、つまりめっちゃ忙しい時期の仕事になる
この期間は多くのお客さんが来るし、スタッフもギリギリの人数で仕事をし、かなり負荷がかかり仕事でもうクタクタ、休みの日は「もう寝る」って出かける気も失せることも多々ある。
体験談
夏の海の家で働いたけど、朝5時から準備して夜9時まで立ちっぱなしでキツかった
初日から働かされ、しかも荷物をその辺に放置された
あまり体力に自信がない人は、オフシーズンか短期からスタートするのがいいですよ。
【4】寮生活がツライ 🚪
寮生活にもストレス要因がある
リゾートバイトは寮生活が基本的に多いです。プライベートな空間が限られ、共同生活が苦手な人にとっては大きなストレスにもなる。
よくあるトラブルとして
- 寮内での騒音・生活習慣の違い
- トイレ・風呂の順番問題
- 「寮が汚い」「写真と違う」といったミスマッチ
- 虫がでる ⇦ 元々昆虫や動物の棲家に、人間様が侵入してきたことを忘れずに😆
体験談
常にプライバシーがなく、古株が多い勤務先だと孤立感があることも。
他の従業員は全員オーナーの身内。誰にも相談できず辛い日々だった。
寮の写真や詳細を事前に見せてもらうなどの確認をするといいですよ。
【5】雇用が不安定すぎる 📉
経済・観光情勢に左右されやすい
景気変動や災害、パンデミック等でお客さんの稼働が一気に減り、仕事も減るリスク大 。
季節的な影響も大きい
繁忙期以外(オフシーズン)は仕事が減り、シフトが激減することもあるんです 。
体験談
コロナ禍で契約を打ち切られた。その後、復活したが再度打ち切りになったので、転職した。
閑散期に派遣されたが15日しか働けず、全然稼げなかった。
勤務時間に最低保証時間がないことには、驚かされた。⇦⇦ひどい話ですね😰
【6】派遣契約トラブル ✍️
契約期間を定めてリゾートバイトに来ていることを忘れないこと
契約期間中に辞めるデメリット
契約期間中に辞めるにはそれ相応の正当な理由が必要。契約破棄は大きなリスクを背負うこともある。
仕事が「キツい」「辛いから」は正当な理由にはならない、ので注意してね。
交通費が支給されない。
今後同じ派遣会社で契約不可になる可能性
体験談
契約期間の途中で限界が来て辞めたら、交通費3万円が自己負担に…
中年の男性が突然いなくなった。夜逃げしたらしい ⇦⇦リゾバあるある
ネットに転がってる情報は、あまりアテにならないってことを覚えておくといいですよ。
【7】職場ストレス地獄 😓
クレーム対応の多さ
庶民リゾートは、意味不明な要求や理不尽なクレームが多い印象があります 。
すぐに責任者やマネージャーを呼んで、対応してもらいましょう。
社内の監視・管理体制
意味不明なルール、厳しいルールがあり、慣れるまで仕方なく大人しくしていましょう。
マネージャーも面倒くさい人がいて、やたらチェックしてくる人がいる環境もある。
とにかく環境に慣れよう!としか言えない。
高級リゾートは、ゲストに余裕があり優雅に過ごす人が多いですが、キレると本当に怖いので対応注意です。(乱暴な口調の人は少ないですが、グサッとひと刺しって感じの人が多いですね😅)
「なんとなく」で契約しない、仕事内容・人間関係・就業環境は可能な限り事前確認を。
と、言っても行かなきゃわからないことも沢山あるので、これはあなたの運に任せるしかない🤪
【8】孤独と不便さ 🏚
孤立や“キャビンフィーバー”(閉ざされた空間でのメンタル不調)
都市部から離れた閉鎖的な環境や限定されたコミュニティで、孤立感や飽きが生じ精神的に追い詰められるリスクがある。
移動・交通が不便
バスなどに頼る生活で、不便を強いられ、自家用車がないと自由な行動がとれない 。
勤務地によっては、近くにコンビニやATMもない
「買い物に行けない」「娯楽が何もない」
一人で過ごす時間が長く孤独を感じたり、ホームシックや精神的に参ってしまう人もいます。
体験談
星空を眺めているのが、唯一の娯楽だった…笑
人と話すのは仕事中だけ。オフの日は誰とも喋らずに孤独に感じた
車を所有している人と仲良くなるのが鉄則。便乗させてもらったら、何でもいいから買って(100円程度の物で充分)必ずお礼を言う。車出すのが当たり前って顔すると100%嫌われますよ。
✅まとめ:やめたほうがいい人の特徴と対策
リゾバには出会い・経験することなどの魅力も多いが、上記のような理由で「2度とやらない」という声もたくさんあるのです。
番号 | カテゴリー | 内容要約 |
---|---|---|
1 | 労働時間と不規則な生活 🕒 | 長時間労働・休日出勤・不定期シフト |
2 | 給与・待遇の不満 💰 | 集客次第で収入減、保険対象外の可能性 |
3 | 体力的にキツすぎる 💪 | 肉体労働が多く、辞める人も多い |
4 | 寮生活がツライ 🚪 | 騒音・虫・プライバシーなしのストレス |
5 | 雇用が不安定 📉 | 契約しても働けない、最低保証なし |
6 | 派遣契約トラブル ✍️ | 途中辞退リスクあり、交通費自腹も |
7 | 職場ストレス地獄 😓 | クレーム、監視、社内ルールに苦しむ |
8 | 孤独と不便さ 🏚 | 孤独・娯楽なし・移動手段なし |
まとめ:あなたは本当にリゾートバイト向きかしら?
やめたほうがいい人の特徴
- 体力に自信がない
- 一人の時間が苦手
- 他人との共同生活が苦手
それでも挑戦したい人はこう選ぼう
- 「短期×個室寮×オフシーズン」でまずは試してみる!
失敗しないためのリゾートバイト先選びのコツ
事前に勤務地の評判・環境を調べる → SNS・口コミ・体験談をチェック!
短期から始めて様子を見る → まずは1週間〜1ヶ月の案件から始めてみ
派遣会社に詳細条件を必ず確認する → 寮の写真、相部屋か個室か、シフトや仕事内容を確認
👋 「それでも、ちょっとリゾバはどうなんだろうって気になる…」人へ。
👇次はこちらの記事もチェック👇
✅ 失敗しないリゾバ派遣会社完全ガイド
✅ 1日のスケジュール公開!
「調べないで突っ走るのは、痛い目見る確率増えるかも」ってワタクシは思います😇
💭読んでみていかがでしたか?
参考になりましたか?
それとも予想通り、あまり参考にならなかった?🙏
元クズリゾートバイトマンが書いてます…なので、期待しちゃダメよ🙅
って少し悲しいね…
でも、「ちょっこっとでも役立つたった」と思ってくれたあなたへ。
次は役にたてるようなこと書いてみたいと思います💪
⏳ ここまで読んでくれて… ホントにありがとうございました😃
📢 ご意見・ご感想、お待ちしております!
記事を読んで「もっと知りたい」「ここが少しわかりにくかった」など
どんな一言でも、とても励みになります😊
いただいた声は、今後の改善や記事づくりにしっかり活かしていきます。
📌「この記事、参考になった!」と感じたら
→ ひとことリアクションをいただけると嬉しいです。
👇お問い合わせ・ご質問はこちらから👇
✅ お問い合わせフォームはこちら ← クリックでフォームへ